忍者ブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、歩きながら安全にメールを打ったりする方法として、音声入力機能を紹介しました。
非常に便利なこの機能、オンする方法を紹介します。
設定→一般→キーボードとタップし、
音声入力をオンにすれば完了です。
この状態で、メール作成画面などのキーボードを表示すると、スペースバーの左側にマイクアイコンが現れます。
ここをタップし、話しかけると音声入力ができる状態になります。
押し間違えてしまって鬱陶しい場合は迷わずオフにしましょう。
PR
以前、業務をまとめて効率化する方法をいくつか紹介しました。移動しながらメールできたりすれば効率的ですよね。
とはいっても、歩きスマホは危険。。
そんなあなたに、歩きながら安全に文字入力する方法をご紹介します。
なんとiPhoneには音声入力という機能があるのです。
これを使うと、マイクに向かって話すだけで文字が入力されるので、スマホに集中して周りが見えなくなることもありません。
メールもLINEもメモでも使えます。
これなら安全ですね。
前回は営業職の見積書作成を見直すことで業務効率化を図りました。
最後はあらゆる職種における事例です。皆さんもほとんどの方がされていると思います。
それは、「移動」と、「資料作成」や「メール返信」とをまとめることです。
もはや当たり前すぎて取り組んでいる方が多いと思いますが、一番取り組みやすく、一番即効性のある事例だと思います。
電車で移動しながらメールを返信したり、タクシーで移動しながら電話をしたり、様々です。
業務をまとめる事例の紹介は以上ですが、まだまだありそうですね。
前回は製造工程を見直すことで業務効率化を図りました。
今回は営業職における事例です。
営業職について回る業務と言えば、見積書の作成です。顧客が増えれば増えるほど忙しくなる、と言われる最たる要因です。
見積書を営業職各自で作成していると、作業スピードが遅くなります。
ここに、営業事務を1人配置し、その方に業務を集中させることで、作成スピード、時間効率が上がります。
他にも、業務をまとめる事例はあります。
前回は会議をまとめることで業務効率化を図りました。
今回は製造工程での事例です。
ある製品をつくっているラインの管理をしているとします。
ラインの速度や配置する人員の数は、歩留まりを観察しながら決めていきますが、そもそもの工程を見直すのも重要です。
例えば、仕上げ作業と検品作業をする人が別、場所が別、となると、移動時間が発生します。
これらの作業を同じ場所で実施すると、移動時間が短縮されて効率が良くなります。
業務をまとめる事例はまだまだあります。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]