忍者ブログ
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、一般的に無駄な仕事だとされる4つの仕事を挙げました。
今回からはそれぞれについて細かく、具体的に検証してみようと思います。
会議からの会議。よくある光景だと思います。
部署の方向性を決める会議、数字の進捗を共有すら会議など、様々な会議があります。
もちろん中には重要で意味のあるものもあると思います。
それを見極めるポイントは、
・会議の開催目的が明確
・会議の結果がある(目的との対比ができる)
です。
毎週なんとなくやっている会議は即中止しましょう。
ある会社では効率化のために、立ったまま会議をするそうです。
PR
仕事が減れば、効率は上がりますよね。
では、どんな仕事を見直すべきなのか、検証してみましょう。
一般的に見直すべきとされるものとしては、以下のものが挙げられます。
・会議
・会議資料などの社内資料の作成
・打ち込み業務
・残業
どれも普段からやりがちではないでしょうか。
特に役職が上がれば上がるほど、当てはまる仕事が多くなってくる傾向にあります。
では、一つずつ考察していきましょう。
以前、ECRS(イクルス)について概要を紹介しました。
今回はその最後の要素について細かく紹介していきます。
Simplify(簡素にする):業務をもっと単純にできないか?
前回のRと同時に考えられることもあります。
これはもっと細かく具体的な方法で、ツールを作成したり、テクニックを駆使して1秒でも削って行く、というフェーズにもなります。
以上がECRSです。是非活用してみてください。
以前、ECRS(イクルス)について概要を紹介しました。
今回はその3つ目の要素について細かく紹介していきます。
Rearrange(組み替える):業務実施の順序、方法を変更できないか?
減らして、まとめて、ようやく順番や方法を模索します。
このあたりになると身近でイメージしやすいことも多くなるのではないでしょうか。
同じ業務を早く完了させている方の方法をマネしてしまうのも有効ですね。
最後はSです。
以前、ECRS(イクルス)について概要を紹介しました。
今回はその2つ目の要素について細かく紹介していきます。
Combine(繋げる):業務を一つにまとめられないか?
これはいろんな軸でまとめられます。
朝と夕方に分けていた仕事を朝まとめてやる。
AさんとBさんで分担していたことをAさんがまとめてやる。
A部署とB部署で分けていた仕事を、C部署で一括する。
不要な業務を減らしてからまとめるので、やるべき業務がもっと精製されますね。
次はRです。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]