忍者ブログ
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LINEでやり取りをしていて、例えば悲しい気持ちをスタンプで表現しようと思って、間違って怒ってるスタンプを押しちゃって、慌てて弁解する、、なんていう経験をしたことがある方は多いと思います。
押しちゃう前にチェックしたいですよね。
そんな方のための設定をご紹介です。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」を選択し、「スタンププレビュー」の項目をオンにします。
簡単ですね。
友達にスタンプを連投するときはオフにすることをオススメします。
PR
LINEのスタンプの中には、動いたり音声が出たりするスタンプありますよね。
それらが押された瞬間に自動で動き出したりするとびっくりしますよね。
注意を引きつける効果はあるので、場合によっては便利ですが、
同時に、場合によっては、自動再生しないようにしたいシーンもあると思います。
そんな自動再生にならない方法もご紹介しちゃいます。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」を選択し、「スタンプの自動再生」の項目をオフにします。
簡単ですね。
逆に寂しくなったときにはオンにして存分にお楽しみください。
前回、削除してしまったスタンプを再度使える方法をご紹介しましたが、
一つ一つ一つ復活させるのは手間!
今までのスタンプを全部復活させてからもう一度精査したい!
という場合もあるかと思います。
そんな方法もご紹介しちゃいます。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」→「マイスタンプ」を選択すると、ダウンロードしたことがあるスタンプがリストで表示されています。
その最下部に「全てダウンロード」があるので、それをタップすることで一気に復活させことができます。
簡単ですね。
一気にダウンロードしてしまうので、通信容量や通信速度には要注意です。
前回、LINEのスタンプ欄を整理するために、使わないスタンプを削除する手順を紹介しました。
ただ、そのときは使わないと思って削除しても、今になってあのスタンプを使いたい。。なんてこともあると思います。
そんな方に、一度削除したスタンプを復活させる方法をご紹介です。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」→「マイスタンプ」を選択すると、ダウンロードしたことがあるスタンプがリストで表示されています。
削除したスタンプの右側には、下向き矢印の下に箱のようなものが描かれたアイコンが表示さえていると思います。
これをタップするだけで、再度使えるようになります。
簡単ですね。
有料スタンプの場合でも再ダウンロードは無料です。
これができるとわかっていれば、削除しちゃうことにも躊躇わずに済みますよね。
LINEて可愛いスタンプがいっぱいあって、より豊かに感情表現できるのが魅力の一つですよね。
有料のものでも安いので、あまり使わないと思ったスタンプもついつい買っちゃいますよね。
そういう使わないスタンプを表示されないようにしておくと、スタンプを探す手間が省けてスムーズですよね。
今回はその設定についてです。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」→「マイスタンプ」を選択すると、ダウンロードしたことがあるスタンプがリストで表示されています。
さらに、右上の「編集」をタップし、各スタンプの左側の「−」をタップすると、「削除」の文字が出るのでそれを選択すれば完了です。
これでスタンプ欄もすっきりですね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]