忍者ブログ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回も引き続き、標準メールアプリのオススメ設定の紹介です!
大量にメールを処理する中で、重要なメール、埋もれてしまったら困るようなメールが出てくると思います。そんなときに便利なのがフラグ機能。
また、一度開封したメールを未処理のまま置いておく際の放置防止として、フラグ機能を使うケースもあるかと思います。
そんなフラグの見た目まで設定できてしまうのです。
設定→メールとタップして、
フラグスタイルで、色か形かを選択します。
なんと簡単。
個人的には色で見分けたいので、色を選択しています。
PR
今回も引き続き、標準メールアプリのオススメ設定の紹介です!
いろんな取引先とメールでやりとりするようになると、一通一通のメールを迅速に処理していきたいものです。
メールを削除したり、アーカイブしたり、といった作業が素早くできたら助かりますよね。
標準メールアプリにはメールをスワイプするだけでこれらの作業ができるのですが、それもいろいろと細かく設定できるんです。
設定→メール→スワイプオプションとタップして、
左にスワイプした場合にしたい処理、右にスワイプした場合にしたい処理を設定するだけです。
なんと簡単。
個人的にはアーカイブしないので、右スワイプも左スワイプも、何も処理しない(右スワイプはデフォルトで削除するようになってるので、その機能のみ使っている)ように設定しています。
さて、前回はiPhoneの標準メールアプリのオススメ設定について紹介してきました。
今回も引き続き紹介しちゃいます!
仕事でメールを送るときに大事な項目の一つ、宛先。メールアドレスが合っているかどうかはもちろん、ToとCcとBccの使い分けも重要になってきます。
同様に、To:自分なのか、Ccくらいなのかによって、メールを開く優先順位も変わってきたりします。
これらがわかりやすくなる設定は以下の通り。
設定→メールとタップして、
「Show To/Cc Labels」をオンにするだけです。
なんと簡単。
よっぽど邪魔だと思わない限りはオンにしておくのがオススメです☆
iPhoneにはもともとメールアプリがインストールされています。青いアイコンでお馴染みですね。
ただこのアプリ、標準アプリというだけでなく、結構優秀なんです。
そんなメールアプリのオススメ設定を紹介しちゃいます!
まずは、メールに優先順位をつける上で大事になるプレビュー機能。
内容をざっと見たい、けどあまりにプレビューで見える文量が多くなると、1スクロールで読めるメールの件数は少なくなる、、この二律背反。
各々にとってのベストなプレビュー行数にするための設定は下記の通りです。
設定→メールとタップして、
プレビューの行数を選ぶだけです。
なんと簡単。
良い感じの行数を探してみてください。
ケータイはいつの時代も電池のもち具合が使いやすさに直結しています。
iPhoneでももちろん電池残量は表示されていますが、どうせなら具体的に知りたいですよね。
残量が具体的にわかれば、行動も変わってくるはず。
設定→バッテリーとタップし、「バッテリーパーセント表示」をオンにすれば、設定完了です。
例えば、友達と電話していて、
「iPhoneの電池が残りちょっと」と伝えるのと、
「残り4%」と伝えるのでは、
緊急具合が全然違いますもんね。
数字にするとわかりやすいですね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]