忍者ブログ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Excelを活用していると、シートの情報をもとにタスクの割り振りをしたくなるシチュエーションがあると思います。
そんなとき、ExcelからChatworkに直接タスクを投げたらいいですよね。
なんとそれ、できるんです。
実はChatwork APIというのが用意されていて、Excel VBAでブラウザ制御をしてそのAPIを呼び出す、ということができれば実現可能です。
タスクを投げることも、普通に発言することもできます。
これ、めっちゃ使えます。
PR
スプレッドシートを活用していると、シートの情報をもとにタスクの割り振りをしたくなるシチュエーションがあると思います。
そんなとき、スプレッドシートからChatworkに直接タスクを投げたらいいですよね。
なんとそれ、できるんです。
実はChatwork APIというのが用意されていて、スプレッドシートのGASでそれを呼び出す、ということができれば実現可能です。
タスクを投げることも、普通に発言することもできます。
これ、めっちゃ使えます。
仕事のツールとしてGoogleスプレッドシートを使っている方は多いと思います。
よくExcelと比較されることが多いと思いますが、それぞれの良さがあります。
その中でも一つ、ExcelにはVBAがあります。
以前このブログでもご紹介しましたが、プログラムを組むことで、様々な機能を実現することができるのです。
これがスプレッドシートにはない…
ということはなく、やっぱり対応しています。
それが、GASです。
GASとは、Google Apps Scriptの略で、スプレッドシートなどに新たな機能を追加できたりします。
iPhoneやiPadでは対応していないのですが、非常に強力です。
私も、個人的には営業管理ツールとしての機能をもたせられるように活用しています。
そんなGASの導入については追々で。。
Excelを使っていて、複数の人で同時に編集したいと思ったことはないでしょうか??
今さらかもしれませんが、Googleスプレッドシートならそれが簡単にできるんです。
そもそもネットワークで共有することを強みにもつGoogleのサービスなので、共有することについては長けています。
その上、関数などの機能もExcelとほぼ同等です。
チームで仕事をするときに、タスクを共有したりする場合には非常に使い勝手が良いです。
今やどの組織でも使っている方が多いのではないでしょうか。
企業という組織で動く方にとっても、フリーランスで他者との連携で動く方にとっても、情報共有はすごーく大事だと思います。
ただ共有するだけならグループLINEで済むんですけど、仕事の上で発言を検索したりタスク管理したりするとなると、LINEの機能では物足りないこともあるかと思います。
そんなときにぴったりなのがChatworkです。
LINEと同じように自分のアカウントを無料で作成すると、取引先の方とすぐ繋がることができます。
ファイルデータを共有するのはもちろん、検索機能やタスク機能も備わっているので、仕事で使う上では非常に強力なツールです。
組織として契約する場合は、アカウント数などによって月額料金がかかりますが、基本的には無料で十分です。
是非一度お試しください。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]