忍者ブログ
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第二新卒の場合、以前の会社で学んだことがあれば書くといいでしょう。ただ、なぜ辞めたのかは面接官からすると気になるところなので、面接の時にでも端的に答えられるようにしましょう。


なぜ気になるか。採用する側は、時間とお金をかけて選考します。
少しでも長く働いて欲しいと思っていますが、第二新卒だと1社目が短いことも多いので、自社に採用しても同じ理由ですぐに辞めてしまうのではと考えてしまいます。
なぜかを自分の言葉で伝えられることは大事です。
第二新卒であれば、経験を求められることは一般的な転職よりも少ないかと思います。
その分、意気込みややる気が伝わるといいでしょう。
履歴書でも面接時でも、若くてがんばる気があることを伝えて行きましょう。
PR
履歴書で評価が高い語学力を測る指標はTOEICです。
TOEICで高得点を取れるとアピールになるでしょう。
ただ、英語ができる人はたくさんいます。差別化できる何かが必要かもしれませんね。
TOEICも900点以上取る。海外の留学経験がある。英語以外の語学が話せる。など他の人と比較された時にアピールになることは何かネタがあってもいいかもしれませんね。
語学はあくまで手段です。結局はコミュニケーション力が何より大事です。
なので、面接が日本語であってもちゃんと質問に答えられているかは見られています。
たとえ英語の点数が取れても意思疎通ができなければ意味がありません。


ちゃんと面接での対策も考えておきましょう。
履歴書の経歴は、学歴と職歴を分けて記載します。
ワーキングホリデーについては、職歴と合致するわけではないので、どうしても書きたい場合は、経歴の3項目目としてワーキングホリデーと記載し、詳細を記載してもいいかもしれませんね。


ただし、それほど経歴として記載するような内容がなければ、自己PRにワーホリで学んだ経験を書いてもいいでしょう。
面接官がワーホリに行ったことがあると認識できることが大事なので、履歴書のどこかに盛り込めるといいですね。


せっかく時間とお金をかけて経験してきたのであれば、自分にとって一番アピールになる方法を考えてみましょう。
業種について書く場合、職種との違いをまず把握する必要があります。

業種とは、会社がどんな事業をしているか、職種とは会社の中でどんな仕事をしていたかです。

職種については、様々な仕事をしていて一言で言い表せないような場合は、次に働きたい職種と少しでも関連ある職種を伝えてもいいでしょう。

業種は会社ごとに決まっています。わからなければ、ホームページや四季報など対外的にどう伝えているか探してみましょう。どうしてもわからない場合は、職場の方にさりげなく聞いてみてもいいでしょう。調べてみると自分が思ってた業種と違うこともあります。


ちゃんと確認してみましょう。
パートであってもなぜ働きたいと思ったかは採用する側からすればとても大事なことです。


その職場で働きたいと思った理由はもちろん、なぜ改めてパートで働こうと思ったのか。
ある意味、本気でどれくらい働く気があるか見られているかもしれません。
お金が必要なのであれば、書ける範囲で教育費なのか介護費なのか、また範囲で住宅ローンなのかなど具体的にあれば、長く続けてくれそうと思って採用されることもあるでしょう。

また、理由は正直であることはもちろん大事ですが、表現には気をつけるといいですね。ポジティブで前向きな内容にしましょう。家から近かったからなどの理由も、だから長く通えそうやよく通ってたから愛着があるなど一工夫するといいかもしれませんね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]