忍者ブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、戦略系経営コンサルタントの方から教えていただいた、仕事における8つのポイントをご紹介しました。
今回はその3つめ「ポジティブシンキング」について説明します。
・ポジティブシンキング
これは今更かと思いますが、「何でこれができなかったか」「良くない結果になってしまったらどうしよう」と考えるよりも、「この結果を出すにはどうしたら良いか」「うまく進んだらどうしよう」と考えるほうが生産的ですし、そもそも楽しいです。
次回は4つめ「イシューから始める」について具体的に説明していきます。
PR
以前、戦略系経営コンサルタントの方から教えていただいた、仕事における8つのポイントをご紹介しました。
今回はその2つめ「PDCAを高速で回す」について説明します。
・PDCAを高速で回す
「PDCA」はよく使われる言葉ですが、それを「高速で」回すのがポイントです。
これは前回の「ポジション」をとっていることが前提になりますが、これをやったらこういう効果があるだろうというポジションをとった上で行うからチェックができます。
次回は3つめ「ポジティブシンキング」について具体的に説明していきます。
前回、戦略系経営コンサルタントの方から教えていただいた、仕事における8つのポイントをご紹介しました。
今回はその1つめ「ポジションをとる」について説明します。
・ポジションをとる
FXや株式取引でも使われる用語ですが、「ポジション」とは立ち位置のことです。
取引の世界では「売り」「買い」といったポジションがありますが、仕事においては自分の意見をはっきりもつこと、になります。
何事においても自分の意見をはっきり持っていれば生産的な議論ができますし、仕事仲間や取引先から見ても仕事しやすい人と認識されます。
次回は2つめ「PDCAを高速で回す」について具体的に説明していきます。
戦略系経営コンサルタントの方とお話しする機会があり、そこで教えていただいた仕事術をご紹介したいと思います。
経営コンサルタントと言えば、入社3年目で年収が3,000万円を超えるような方もいて、日々、様々な業界の様々な経営者の方と肩を並べて仕事をしている方々です。
そんな彼らの仕事術、役に立たないはずがないと思います。
教えていただいたポイントは以下の8点。
・ポジションをとる
・PDCAを高速で回す
・ポジティブシンキング
・イシューから始める
・ロジカルシンキング
・根拠のある数字を使う
・まず1割ほど取りかかる
・クリティカルパスを避ける
次回以降、一つずつ具体的に説明していきます。
以前、効率良く仕事するためには「整理」が大事だと話しました。
今回は整理すべき5つのポイントについて具体的に考えてみます。
・連絡の整理
その仕事に関連する部署がどの部署で、携わる仕事内容に詳しいのは誰なのかを整理しておくのも重要です。
何事も整理しておくことが大事ですね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]