忍者ブログ
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LINEて可愛いスタンプがいっぱいあって、より豊かに感情表現できるのが魅力の一つですよね。
有料のものでも安いので、ついついスタンプの種類が増えちゃって、実際にスタンプを押すときに探さないといけない。。そんな状況になっている方もいらっしゃると思います。
その中でもよく使うスタンプは限られていて、それがよく見える位置に表示されていたら嬉しいですよね。
今回はその設定についてです。
LINEのアプリを立ち上げ、右下の「・・・」をタップします。
次に右上の歯車アイコンをタップし、「スタンプ」の項目を選択します。
「マイスタンプ」を選択すると、ダウンロードしたことがあるスタンプがリストで表示されています。
この順番の通り、トーク画面でスタンプを探すときに左から順番に表示されます。
ですので、よく使うスタンプはリストの上に移動できたら良いですよね。
そのためには、右上の「編集」をタップし、各スタンプの右の「≡」に触れた状態で、移動したい位置までスライドさせます。
文字にすると長いですが、操作は簡単です。
これで探す手間が省けるのでやり取りがスムーズになります。
PR
今やコミュニケーションのメインツールとなったLINE。
仕事でも使う人が増えている中で、多くの人と同時にやり取りすることも増えていると思います。
そうなると、よく連絡を取りたい人が埋もれてしまう場合が多々あります。
LINEを起動して、トーク画面を開きます。
いろんな人とのトークが並んでいますが、その中でもピン留めしておきたいトークを右にスワイプします。
すると、スピーカーのようなアイコンと、ピンのようなアイコンが現れるので、ピンをタップ。
これだけです。
なんと簡単。
個人トークでもグループトークでもどちらでもピン留めできます。
写真を撮りまくったりアプリをインストールしまくっていると、空き容量が足りなくて写真を撮れなくなったりします。
ストレージの空きは確認しておきたいもの。
設定→一般→ストレージ&iCloud容量をタップすると、現状の使用状況がわかります。
さらに、ストレージ管理をタップするとどのアプリでどれだけの容量を使っているかがわかります。
これを見ながら、しっかり空き容量を確保していきたいですね。
なんと簡単。
写真などはiCloudサーバにアップロードしておくと、ストレージから削除してしまっても大丈夫です。
iPhoneでネットサーフィンするときにSafariを使う人も多いと思います。
しかし、検索しまくっていたりページ閲覧が多かったり、データのダウンロードが多かったりすると、動画が再生されなくなるなど、動作に不具合が生じたりすることがあります。
それを改善するにはそれらのデータを消すのが簡単です。
設定→Safari→履歴やウェブデータのクリア をタップするだけです。
なんと簡単。
残していたタブも全部消えちゃうので、よく見るページや動画を残している場合は気をつけてください。
社会人になると一気に交友関係が広がりますよね。最近はLINEが主流ですが、メールアドレスや電話番号も交換します。
ただ、それが増えてくると、たまにはそれを整理したくなりますが、アドレス帳で手作業をしてると非常に手間がかかります。
それを効率化する方法です。
App Storeで「SA Contacts Lite」と検索して出てくるアプリを手に入れてください。
これを起動して、Exportを選択してスタートすることで、アドレス帳をExcelなどの形式で出力することができます。
あとはこれをPCなどで編集するだけ。
なんと簡単。
Outlookなんかと組み合わせれば一斉送信もできちゃいます。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]