忍者ブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Excelのセルに文字入力をしていて、それを目立たせるために下線を引きたいとします。
もちろん、マウスを使って「U」のアイコンをクリックすれば、下線を引けます。
ただ、文字入力しているときは両手がキーボード上にあるので、ショートカットキーでできたら効率的ですよね。
実は簡単です。
下線を引きたいセルを選んで、
Ctrl+U
です。
すぐ下線を引けます。
PR
Excelのセルに文字入力をしていて、それを目立たせるために斜体にしたいとします。
もちろん、マウスを使って「I」のアイコンをクリックすれば、斜体にはなります。
ただ、文字入力しているときは両手がキーボード上にあるので、ショートカットキーでできたら効率的ですよね。
実は簡単です。
斜体にしたいセルを選んで、
Ctrl+I
です。
すぐ斜体になります。
Excelのセルに文字入力をしていて、それを目立たせるために太字にしたいとします。
もちろん、マウスを使って「B」のアイコンをクリックすれば、太文字にはなります。
ただ、文字入力しているときは両手がキーボード上にあるので、ショートカットキーでできたら効率的ですよね。
実は簡単です。
太字にしたいセルを選んで、
Ctrl+B
です。
すぐ太字になります。
以前、仕事の効率が良い人には効率が良くなるための習慣があり、その習慣の一部を紹介しました。
今回はその最後のポイントについてです。
・問題意識
目標意識や目的意識はよく聞きますよね。
しかし、効率を上げたいと思えば、仕事のやり方に課題があるかもしれないと、客観的に疑うところからがスタートです。
対して考える必要がないExcelの単純作業を毎日繰り返していませんか?それ、マクロを組めばあなたがやる必要はないかもしれません。
そうやって、何か改善できないか、もっと効率的にならないか、と意識するのは根本ですよね。
以上、今の自分の仕事の習慣を見直してみて、取り入れてみてはいかがでしょうか。
以前、仕事の効率が良い人には効率が良くなるための習慣があり、その習慣の一部を紹介しました。
今回はその11個目のポイントについてです。
・ナレッジベース化
前回、仕事を振り返ることについてオススメしました。ただ、振り返って改善点が見つかっても、それを忘れてしまうと意味がありません。
そこで、これらをナレッジベース化しておくと、いつでも振り返ることができ、何より、他の人にも共有できるのが良いです。
個人だけでなくチームとして、会社として全体的に効率が上がることに繋がるので、オススメです。
次回は「問題意識」についてです。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]