忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(前回の続き)
これを回避するためには、メリハリをつけると良いです。仕事と休日でもメリハリがあってしかるべきですが、その仕事の中でもメリハリが大事です。8時間も集中力が続く人はいませんし、1日のうちに集中しやすい時間というのも人によって異
なります。
まずは自分が集中できる時間を把握し、そこに、集中力を要する仕事を割り当てると良いでしょう。
個人的には、資料作成は朝1時間と定時後にしますし、日中に作成したい場合には会議室にこもったりして環境を整えます。
PR
(前回の続き)
・ダラダラ仕事をしている
「休日はゆっくりすごしたい」という方は多いと思います。そもそも休日は、仕事する上で必要だと認められて、リフレッシュのためにとるというのも、大きな目的の一つです。
しかし、その感覚を仕事にも持ち込んでしまうと、仕事中に時間を無駄にしてしまう、という現象を引き起こします。
特に、ルーティンワークが多い場合は、特に工夫も求められないので、ダラダラしてしまうことが多いです。
なるべく楽をしたいというのは普通の心理なので、気持ちはわかります。
(前回の続き)
目の前の仕事を一つ一つひたむきにこなしていくことも大切ですが、その仕事をする目的や目標を見据えてから取り組むともっと良い仕事ができるようになると思います。
「忙しくてなかなか明確にする時間がとれない」という意見ももちろんわかります。時間に追われているときにあえて時間をとることは非常に勇気が要りますが、そこまでしてでも先に時間をとることで結果的には大きな成果に繋がります。
(前回の続き)
・目的、目標がない
以前の「視野が狭い」とも共通する話ですが、その仕事をする意味や目的が明確であればあるほど、仕事の効率や質は上がってきます。
「今取り組んでいる仕事がもたらす結果は何か?それは自分にとってどういうメリットがあるか?会社にとっての価値は?」という項目に対して明確に答えられる人は、やる気やモチベーションが違います。それは、一緒に仕事をする人にも伝わ
るので、チームとしての効率にも影響してきます。
(前回の続き)
まずは、整理から始めましょう。整理する時間をつくるのも大事です。
仕事に関しては一元化してしまいましょう。付箋やノート、タスク管理アプリなどに分けて管理してしまうと、優先順位をつけにくいです。ノートやメモ、アプリなどの手段は自分に合ったもので良いですが、とにかく一つにまとめてみましょう。
自分の考えも同じで、毎日整理する時間をとっておくと、自分のことが良くわかって良いかもしれませんね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]