複数人とメールでやり取りするときに、メーリングリストを活用することがあると思います。
ただ、すごく便利なんですけど、たまに文字化けしちゃっていて内容が全くわからない、、ということありますよね。
文字化けする原因はいくつかあるんですけど、その一つは、メールをHTML形式で作っていること。
これを解消するにはテキスト形式でメールを作れば良いんですけど、パッと見わからないですよね。。
そこで、確実にテキストメールを作れるアプリが、「iTEXT」なんです。
◆
App Storeで「iTEXT」と検索すればインストールできます。
アプリを立ち上げて、「ファイル」→「メールで送信」すれば、常にテキスト形式で送ることができます。
◆
テキスト化大事です!
PR
天気が良い日に外でiPhoneを見ると眩しくて見えないですよね?
画面の明るさを明るくすると外でも見えるのですが、ずっと明るくしておくと目は疲れますし電池の減りが早いです。
明るい場所では画面も明るくなって、暗い場所では画面の暗くなるようにできれば丁度良いですよね。
実はそれ、できるんです。
◆
設定→画面表示と明るさ とタップして、
「明るさの自動調整」をオンにすれば完了です。
恐らくですが、iPhoneに照度センサ(フォトダイオード)が備わっています。そこで受けた光の量によって微弱な電流が流れ、その電流の大きさによって暗さ・明るさを判定して、画面の明るさを調整しています。
◆
個人的には自動調整だと明るすぎると感じることがあるので、大体手動で調整しています。
iPhoneの自動ロック機能って助かりますよね。
もしiPhoneを失くしたとしてもロックを解除しないと使えません。
ただ、メールやLINEの返事を考えている間に自動でロックがかかっちゃって、その都度ロック解除する必要があったりして、ちょっと邪魔になっちゃうケースもあります。
そこで、自動ロックになる時間を調整することで、これを回避することができます。
◆
設定→画面表示と明るさ とタップして、
「自動ロック」の項目で、時間を変更します。
30秒、1分、2分、3分、4分、5分、なし
から選択できます。
さすがに「なし」だとセキュリティ上心配ですし、30秒だとすぐ自動ロックになっちゃいます。
ご自身で調整して体感しながら、しっくりくる時間を見つけてみてください。
◆
個人的には5分がオススメです。
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
最新記事
(10/06)
(10/06)
(10/06)
(10/06)
(10/06)
P R