忍者ブログ
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職するときの履歴書で特に気をつけるべきは、経歴の中でも職歴のところです。
今まだ在職しているのか、すでに辞めているのかがわかるように書きましょう。空白期間が長いようであれば、その理由も書くといいでしょう。
在職しているかに関しては、いつから採用になった場合働いてくれるのかに影響するかもしれませんし、
空白期間が長いようであれば改めてなぜ就職しようと思ったのかはだれでも気になるところです。
すべてを正直に書く必要はありませんが、面接で聞かれるつもりでいることは必要です。
PR
手書きの履歴書で何より肝心なのは、丁寧に綺麗に読める字で書くことです。
書く側は1枚ですが、採用する側は数多くの履歴書を見る必要があります。読みにくい字をあえて読もうとはなかなか思えないかもしれません。
手書きは、その人の人格や性格が現れるとも言えます。
丁寧に書けばそれだけその会社への思い入れが強いのかもしれない、誤字脱字が多ければミスが多い人かもしれないなどたった1枚の履歴書から伝わってしまうこともあります。
本当はそんなことないのにと思うのであれば、そんな履歴書の些細な書き方で判断されないようにしっかり見直すことと、可能であれば誰かに確認してもらえるといいでしょう。
新卒の場合は、履歴書に書く中で特に悩むのは経歴でしょう。

初めて書く方も多いかと思いますが、新卒の場合は、学歴だけで構いません。アルバイトまで書く必要はありません。
履歴書を買ってきた時に入ってる見本を参考にしてもいいでしょう。
履歴書に書く基本項目は同じですが、
売っている履歴書でフォーマットが少しずつ違うので、
書く時に比較してみるといいかもしれません。
新卒や一般向けや、転職向けのものもあったりします。
自分が書きやすそうなものや、一般的なものを選んで書くといいでしょう。
履歴書の特技欄は採用に直結することはあまりないかもしれません。
ただ、どんなことを今まで頑張ってきた人なのかを知ることや、そこからどんなことを学んできたかなど人柄がわかる要素の一つではあります。
また、面接官と同じ特技があれば話が盛り上がり、好印象につながることもあるかもしれません。
実際にその場で簡単に見せることができる内容であれば、会社の雰囲気にもよりますが、準備していっても話題とインパクトにつながるかもしれませんね。
自分という人柄をアピールできる項目なので、特技に入れていいのか悩んでしまうようなものであれば書いてみてもいいでしょう。
履歴書を書くときに必ず経歴の欄があります。初めて書く方や久々に書く方はわからないことも多いかもしれません。
経歴に書く内容は、学歴と職歴です。
新卒の場合は、アルバイトは書く必要がないので、学歴のみです。
転職の場合は、正しく職歴を書くようにしましょう。
転職が多く、職歴が多くなってしまう場合は、職務経歴書をつけて別に記載するのも1つでしょう。
その場合は、具体的にどんなことをやってきたかも書けるので、時系列出なくても、最初にアピールをしたいことを書き、職歴については最後に補足として書くようにするでもいいかもしれません。
自分の伝えたいことがちゃんと伝わるにはどうすれば効果的か考えて書くといいでしょう。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
グッドワークス
性別:
非公開
自己紹介:
よりよい仕事をするために、役立つ情報を発信していきます。
P R
Copyright (C) 2025 ライフスタイルビジネス All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]